BLOG
2023/12/13 12:16

今ではインテリアの定番として不動の地位を確立しているこちらのジャンル。今回は、そんな北欧スタイルのインテリアにぴたったりの素敵なアートポスター達を集めてご紹介して参ります。
No.01 : 四季シリーズ

四季を抽象的に表現したアートポスターシリーズで、四季それぞれの持つ美しさが独創的に表現されています。画面下部にはスウェーデン語で季節名が書かれ、その下には英訳が添えられています。インテリアに季節感を演出するアイテムとしても取り入れやすいポスターです♪
■四季シリーズ
●Forår eb199 (春)
●Sommer eb200 (夏)
●Efterår eb197 (秋)
●Vinter eb198 (冬)
No.02 : Omena

アーティスティックなジオメトリック柄が描かれたリンゴのイラストレーションがとても印象的なアートポスターです。画面下部に添えらた文字はそれぞれ、北欧の国フィンランドの言葉で『hedelmä=果物』『Omena=リンゴ』を意味しています(^^)
『Omena』商品ページはこちら▼
No.03: Päärynä

ジオメトリック柄で抽象的に洋ナシを描いたアートポスターです。爽やかなグリーンがとても印象的で、目に心地良い色合いをしています。同じ”hedelmä”シリーズの『Omena』のポスターと合わせて飾るのもオススメです♪
『Päärynä』商品ページはこちら▼
No.04 : Appelsiini

『Appelsiini』はフィンランド語でオレンジを意味しています。枝からぶら下がるオレンジがエネルギッシュに描かれており、お部屋に明るい印象をもたらしてくれるようなデザインです♪
No.05 :Fika

『Fika』の商品ページはこちら▼
No.06 : MÅNGATA

『MÅNGATA』の商品ページはこちら▼
No.08 : The midnight sun

北欧諸国などの、北極圏付近や南極圏付近で夏至前後に見られる現象『白夜』をテーマにしたアートポスターです。薄明の世界に浮かぶ太陽と北欧の澄んだ冷たい空気感が抽象的に表現されています。
『The midnight sun』の商品ページはこちら▼
No.09 : Two kinds of berries

北欧フィンランドのことわざ「Oma maa mansikka, muu maa mustikka.(自分の土地はイチゴ、他所の土地はブルーベリー」をテーマにしたアートポスター。日本語に翻訳すると「自分の家に勝るものはない」といった意味合いになり、お家に飾るのにぴったりのことわざです♪モノクロバージョンもご用意しておりますので、お好みに合わせてお選びいただけます(^^)
『Two kinds of berries』の商品ページはこちら▼
『 Two kinds of berries (mono)』の商品ページはこちら▼
No.10 : LAGOM

Lagom(ラーゴム)はスウェーデンの言葉で、過不足なく適度な量ものを持ち、適度に暮らしいていくことを意味しています。サスティナブルやSDGsなどの言葉も最近よく耳にしますが、ラーゴムはこれらの持続可能性の実現に必要な考え方と言えるかもしれません。ミニマルな暮らし、丁寧な暮らしといったテーマを大事にされている方にぜひオススメしたいアートポスターです(^^)
『LAGOM』の商品ページはこちら▼
No.11 : HYGGE

北欧好きの方なら、一度はHyggeという言葉を聞いたことがあるのでは?ヒュッゲはデンマーク語ですが、日本語には適した訳が存在しません。人によってこのヒュッゲの表すニュアンスは微妙に違うみたいですが、概ね『ゆったりとした時間』『温かで心地のよい空間』といった意味があるようです(^^)
No.12 : Käpy

「Käpy」はフィンランド語で”松ぼっくり”を意味します。マツボックリの魅力的な形状をシンプルに捉え、美しく開いた松かさが質感豊かに表現されています。とてもインパクトのあるポスターなので、1枚飾るだけでインテリアにアートな雰囲気をプラスしてくれます(^^)
『Käpy』の商品ページはこちら▼
No.13 : Birch forest No.4

フィンランドの国樹でもある「白樺」の森を描いた「Birch forest No.3」に、余白とキャプションを加えてデザインを施しました。余白が加わったことにでより落ち着いた印象となり、インテリアにも取り入れやすいデザインとなっております。北欧の森の魅力をぜひお家のインテリアに取り入れてみてください♪